これから就職するみなさんへ。好きな仕事には3種類あるって知ってた?
好きを仕事にしたいって言うけど、仕事の仕方も3種類あるよ。
自分ならどれを選ぶ?
こんばんは〜。短大の美術教員、篠木です。
今日はゼミの学生と地域の取材に行ってきました。
取材の内容のことは後日また書くことにして
今日は学生との話の中で感じたことを書きます。
その学生さんは短大2年生。来年は卒業して就職に向かうのだけど、
職種に関してはまだ決めていないみたい。
それで、仕事観みたいなものの話題になったのね。
好きな仕事には3種類ある
その時に、「好きな仕事」って3種類あるって話題になって。
一つ目は「好きなことを仕事にすること」
これはわかりやすいよね。やりたいこと、好きなことの職種に就くってことね。
例えば小さい頃は歌手になりたいとか、芸人さんになりたいって友達がいたよ。
私はアニメーターか声優になりたかったなあ^^(なつかしーー!)
二つ目は「好きなことをする為に仕事をすること」
これは説明すると好きなことをやるために、お金を稼ぐってことね。
私の知り合いでは、音楽をやりたいから公務員になったって人がいた。
お給料が安定していることと、お休みがきちんと取れるからって理由だったかな。
三つ目は「好きを仕事に入れていくこと」
そして3つ目は、就いた仕事に好きを入れていくこと。
今回、ゼミの学生さんは動画編集がしたいってうちのゼミに来てくれたんだけど、動画編集はメディア系の職種じゃなくても、自分の仕事を紹介する動画を作成したりできるよね。
そんな話を学生さんとしてました。
あれ?同じような記事をちょっと前にも書いた気がする(^^;;
まあ、それだけ「好きを仕事に入れる」が今自分の中の流行りなのかもね(笑)
ちなみにこの話をしてたら
「先生は、好きを仕事にしてますよね〜^^」って言われた。笑
伝わってましたかーーー笑
この記事の投稿者
篠木麻希
メッセージ