働くことの意味
こんにちはー2月3日は節分だよね。
節分といえば関西出身の私はやっぱり恵方巻きざんす!^^
で、2月3日の15:00にパラリラ君を作ってくれた「アイラブクルマ」 さんへ!恵方巻きなのになんで車屋さんかと言うと、同会社に「串石(センゴクと読む)」さんって居酒屋さんがあって、そこで作った恵方巻きを車屋さんでも受け取れるってこと。
しかも、ここの恵方巻き、ハンパない!
名前も「ばかザンギ恵方巻き」!
包装紙には
「ばか」とは=本気の意味
“ばか”が日本を救う
とか書いてある。
ちなみにザンギって、北海道東部(主に釧路地方)でいうところの鳥の唐揚げ。味付けの仕方がちょっと違うんで、「ザンギは唐揚げじゃない!」ってこだわる人もいる笑。
でね、そのばかザンギ恵方巻き。
包装紙とるとこんな感じ〜!
自分の手と比べてみた〜。いかに大きいかわかるでしょ!
で、15:00前に受け取りに行ったのよ。そしたら、次から次へとお友達たちが!写真撮ってたらどんどん増えてくー(*^^*)
いやー恵方巻きを買うだけで何故かみんなハッピーになるんだね。みんなの笑顔が物語ってる(*^^*)
関西人としては、しっかり南南東を向き、願い事を思いながら、一切喋らずに最後まで食べる!そうすると願いごとが叶うんだよ〜。恵方巻きは切ったらダメなんだよー(*^^*)
こんな感じで食す!
こんな風に来てくれる人が笑顔になる仕事をどんどんやっていきたいな!「働く」って「はたをラクにする」とか、「人が動く」とかいうけど、自分が働くことで、こんな風にクライアントさんが笑顔になってくれたらいいな〜。
2月3日は節分で、4日からは旧暦では新年。そんな風に今年1年働いていきたいです。
この記事の投稿者
篠木麻希
メッセージ